第9回 認証

PCのデータ移行作業もひと段落で、ほっと一息の太郎君です。
環境もやっと整ったなぁ。
そういえばThinkPad X41 Tabletは指紋認証ができるんだよな。
なるほどね、指紋でピッっとすればOSにログオンやスクリーンセーバー解除ができるのか。
簡単でいいな。
まぁ、確かにタブレットPCでキーボードを使えない状態だとパスワードを入力するのは面倒だからな。
試してみるか。
どの指で登録するかな?
デバイスがここについているから、右手親指がよさそうだな。
あ、なんでぇ、指紋はいくつかの指を登録できるんだな。
気前いいじゃねぇかよ。
じゃあ、人差指も予備に登録しとっか。
親指を怪我したら大変だからな・・・。
まてよ、右腕を骨折したらどうすんだよ。
左手の指も登録しとこう。
なんて、慎重な俺。
石橋は叩いて渡ろう、太郎君(5・7・5)。
ぷっ
・・・
そうだ、足の指も登録しちゃおうかな。
どれどれ、よいしょ。
わっ、やめてよ、くっさー
また、おめぇかよ、うるせぇなぁ。
俺はなぁ、石橋を叩いてんだよぉ。
親指から行くぞ。
いやー、い・し・き・が・・・・
大げさなやつだなぁ、だいたい俺の足は臭くないっての。
くん、くん
さて、登録っと。
足を擦り付けて指紋を大作に登録する太郎君です。
これではThinkPadの精はともかく、大作は可哀想です。
よし、これで大丈夫。
安心、安心。
どれどれ、試してみるか。
指紋でピッ。
ほー、これは予想以上に快適、チクボン。
ログインが楽ちん。
しかし、ちょっと片手落ちだなぁ。
いちばんパスワードを入力する、インターネットのサイトのパスワード入力には使えないのか?
これも指紋でピッとしてぇよなぁ。
よぉ、精霊よぅ、なんとかなんねぇのか?
・・・気を失ってやがる。
おい、おきろ。
うーん。
つづく・・・
解説
パスワードを入力するのは面倒
タブレットPCではログオン時にはソフトウェアキーボードが表示され、パスワードを入力する。
これは結構面倒なので、これを使うくらいならノートモードに戻してキーボードで入力する。
デバイスがここについているから、右手親指がよさそうだな。
あ、なんでぇ、指紋はいくつかの指を登録できるんだな。
気前いいじゃねぇかよ。
じゃあ、人差指も予備に登録しとっか。
親指を怪我したら大変だからな・・・。
まてよ、右腕を骨折したらどうすんだよ。
左手の指も登録しとこう。
なんて、慎重な俺。
石橋は叩いて渡ろう、太郎君(5・7・5)。
ぷっ

・・・

そうだ、足の指も登録しちゃおうかな。
どれどれ、よいしょ。
わっ、やめてよ、くっさー
また、おめぇかよ、うるせぇなぁ。
俺はなぁ、石橋を叩いてんだよぉ。
親指から行くぞ。
いやー、い・し・き・が・・・・
大げさなやつだなぁ、だいたい俺の足は臭くないっての。
くん、くん

さて、登録っと。
足を擦り付けて指紋を大作に登録する太郎君です。
これではThinkPadの精はともかく、大作は可哀想です。
よし、これで大丈夫。
安心、安心。
どれどれ、試してみるか。
指紋でピッ。
ほー、これは予想以上に快適、チクボン。
ログインが楽ちん。
しかし、ちょっと片手落ちだなぁ。
いちばんパスワードを入力する、インターネットのサイトのパスワード入力には使えないのか?
これも指紋でピッとしてぇよなぁ。
よぉ、精霊よぅ、なんとかなんねぇのか?
・・・気を失ってやがる。
おい、おきろ。
うーん。
つづく・・・
解説


タブレットPCではログオン時にはソフトウェアキーボードが表示され、パスワードを入力する。
これは結構面倒なので、これを使うくらいならノートモードに戻してキーボードで入力する。